客観的にものごとを考えれるようになろう😄
主観でものごとをばかりいってはいけないよねー。で客観的に話せることも大事な訳で。とはいえかんたんに客観的に話せるようになるならそんな揉め事もそうそうないわけで…
とまあいうわけで、客観的に考える人の特徴を紹介していこうとおもいます。
客観的に考えることのメリット
客観的に考えることには以下のメリットがある。
- 自分の欠点に気がつく
- 新たなアイデアを生み出せる
自分の欠点に気がつく
客観的に考えることで自分の欠点を見つけやすくなるし、仕事でも自分の考えを抜くことで他人の視点で自分の欠点に気がつくようになるの
新たなアイデアを生み出せる
何か問題があったとき何らかの解決策を考えて解決しないといけないよね。でも、問題にばかりに気をとられていると解決できないことがあります。しかしそこで客観的に考えることで問題の一部分ににとらわれなく、その問題が全体にどのように影響しているのか見つけられちゃいます。
客観的に考えることのデメリット
客観的に考えることは良いことばかりじゃないよ?デメリットは以下になります。
- 優柔不断に陥りやすい
- 八方美人に見られがち
優柔不断に陥りやすい
逆に客観的な考えを意識しすぎると、他の人の立場や物事などを考えすぎてしまいがちに。その結果、何かを決めるとき、決断するときに「これで良いのかな?」と迷ってしまうことがある。
八方美人に見られがち
人の立場に立って相手の気持ちを考えられるので、人あたりも良くなるけど、みんなに人あたりが良くなると、周りにはただの八方美人と見られるときがあるかも。。。
客観的に考えられる人の特徴
そこで、客観的に考えることができる人の特徴をいくつかあるので最後にご紹介。できそうな特徴を真似してみて、客観的に考えられるようにしていきましょうね!
- 人の立場に立って物事を考えられる
- 幅広い視野を持っている
- 冷静な人が多い
- 臨機応変な対応が出来る
- 物事を外側から見ている
レッツ!客観的!!

この記事を書いたのはおみつ
おバカなJK。webデザイン、マーケティング、考察、雑談など頑張って書きます!文章は苦手。